こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。
キャンプに行ったら「ステーキ肉!」は定番中の定番。
しかし、フライパンで調理したら肉汁が出すぎてパサパサしたり、表面だけ焦げたりすることはよくあることで、肉汁を閉じ込めたワンランク上のジューシーなお肉を食べるには極厚な鉄板を用意する必要があります。
僕は今回ガレージブランド「M.B.K」のメスティンジャスト鉄板ラージを入手いたしましたので、実際に使ってみてのレビューをしていきたいと思います。
スペック

【鉄板】
●サイズ:縦 約129mm、横 約198mm、高さ 約10mm、厚さ 約3.2mm
●重さ:約620g
【ヘラ】
●サイズ:縦35mm(ハンドル22mm)、横 約123mm、厚さ 約1.0cm
●重さ: 35g

僕の手と比べてみるとこのような大きさ。
ソロ用としては大きすぎず、小さすぎずといった丁度良いサイズ感です。
縁は上向きに湾曲しており、油が地面に垂れないようになっているほか、溝が掘ってあってそこに余分な油を留めておけます。
また、鉄板にはスリットが開いていて、この中に付属のヘラを入れて持ち上げられます。

鉄板はトランギアの「ラージメスティン」にピッタリなサイズで、スタッキングしてキャンプやハイキングに持って行けます。
「M.B.K」の公式販売サイトはこちらの下記のリンクからご購入できますよ。
実際に使ってみました

実際に使う前にきちんとシーズングをして準備をしておきます。
因みにシーズニング方法の詳細について記載した記事がありますので、やったことがない方はこちらを参考にしてみて下さい↓

極厚鉄板といったらステーキしかないですよね。楽しみ~

鉄板はみるみるうちに焚き火で熱々に。

ステーキを乗せると勢いよくジュージューと音を立てて良い感じの焼き目が付きました。

肉がピッタリと張り付かないように、たまにヘラでカリカリと下から入れてあげます。

焚き火の火力が強すぎたり、ステーキが良い感じに焼き上がったらこうしてヘラを鉄板のスリットの穴に入れることで持ち上げられます。
いつでも肉をエスケープして、焼きすぎて焦げないように自分で調整できて便利。

焼けたステーキのナイフで切ってみました。
焼き具合はこんな感じで、「ウェルダン」です。外はほど良く焦げ目がついて、中は柔らかく肉汁を閉じ込めたジューシーな味わいに仕上がりとても美味しい!
良かったポイント
ステーキ肉をそのまま焼ける!
サイズは手の平よりも大きく、トランギアのラージメスティンにも収納できるので、スーパーで売っているステーキ肉であればいちいち切らずにそのまま鉄板に乗せて焼くことが出来ます。
やっぱりステーキは丸々1枚豪快に焼くことで、ワイルドで無骨な雰囲気を演出できて、より美味しさが際立つ気がするのですよ。
蓄熱性が高くジューシーな仕上がりに!
板が分厚いと蓄熱性が上がり、中々熱が冷めにくいので食材にしっかりと熱を加えることが出来ます。
薄いフライパンの使った場合は、熱源とお肉の距離が近く、短時間で焼けすぎてしまうことが起きます。
なので板厚が厚いと熱源とお肉に距離ができ、食材が焼けすぎを防ぎ、外はほど良く全体に焦げ目がついて、中は柔らかく肉汁を閉じ込めたジューシーな味わいに仕上がります。
ラージサイズなのに安い!
同サイズの他のブランドではおよそ3,500~5,000円が相場ですが、こちらは2,200円(税込)で販売されています。
どちらも美味しいステーキが焼けるのであれば、こちらの方が断然お得ですね。
最後に
キャンプといったらお肉は外せない定番の食材ではありますが、どうせ食べるなら分厚い鉄板を使って美味しく食べた方が絶対に良いと思います。
一度分厚い鉄板を使ったらもうフライパンには戻れない食材の魅力を十分に引き出すジューシーで肉々しい旨みを是非一度手にして頂けたら分かるのではないかと思います。
価格も同サイズでも他のブランドよりは安く購入できるのでオススメです。