【登山レポート】日本百名山 岩手山【柳沢コース】

日本百名山

こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。

岩手県の最高峰である2,038mの岩手山は南部片富士と呼ばれ、ほぼ独立峰に近い山です。

同じ日本百名山の八幡平からも距離が近く、その美しい山の姿を望むことができるので次の日に訪れたりと合わせて楽しめました。

登山道は整備され、ルートも分かりやすいので体力があれば初心者でも簡単に登れますし、何と言っても山頂付近のお鉢巡りは岩手の平野が望めるほど景色が良く圧巻です。

今回は岩手山の山行レポートを書いたのでよければ参考にしてみて下さいね。

山行データ

時期:2019年10月14日曇り
場所:岩手県八幡平市松尾寄木
登山スタイル:日帰りピストン
パーティ:単独
登山タイム:6時間21分
登山コース:柳沢コース

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

岩手山とは

岩手山(いわてさん)は日本の東北地方、奥羽山脈北部にあり二つの外輪山からなる標高2,038mの成層火山。岩手県の最高峰であり、県のシンボルの一つとされている。日本百名山に選定されている。岩手県八幡平市、滝沢市、雫石町にまたがる。西に姥倉山、大松倉山が続くものの、奥羽山脈の主稜からは離れており、独立峰に近い。東の盛岡側から見る姿は富士山のように長い裾野を引く整った形で、「表岩手」と呼ばれる。南の雫石町や北の八幡平市松尾方面から見ると、外輪山の連なりが凹凸をなし、「裏岩手」と呼ばれる。山域は、1956年(昭和31年)に十和田八幡平国立公園に指定された。山頂には一等三角点『岩手山』(重点整備点)が設置されている。

出典:ウィキペディア(Wikipedia)

登山コース

柳沢コース(馬返し登山)

滝沢市の馬返し(標高633メートル)を登山口とする柳沢コースは、古くから信仰登山の表参道として使われた岩手山の代表的なコースです。途中、灌木帯を登る新道と展望の良い露岩帯を登る旧道とを選ぶことができます。8合目では御成清水と呼ばれる水場で水分補給することができ、また管理人が常駐(夏期)する避難小屋を利用できます。
 歩みを進めるごとに遠く盛岡の市街や北上山地など、展望が開けて行くのが楽しい登山道です。

出典:十和田八幡平国立公園
総距離コースタイム累積標高差日程難易度
11km上り4時間25分+下り3時間15分1482m日帰り中級
岩手山登山道
出典:十和田八幡平国立公園

YAMAPから登山コースの地図をアプリにインストールしておきましょう。

登山時期

岩手山 登山時期画像
出典:日本百名山登山支援

登山開始

AM7:32 岩手山馬返しコースの駐車場に到着です。

AM7:37 駐車場から5分程歩くと岩手山馬返しコース登山口に到着するのでこれから山頂目指して行きます。

登山口前に「鬼又清水」があるので給水や下山後の泥洗いに使えます。またキャンプ場やトイレが設けてあります。

この日は10月14日なので管理人の在駐期間内ギリギリだったので良かったです。避難小屋でオリジナル山バッジが販売しているのでそれが目当てなんです。

この看板は最早デフォですよね。

自衛隊の演習場にもなっているので登山道以外は進入禁止となっています。

整備がされているので少し急ですが歩きやすい道です。

AM8:00 0.5合目に到着です。ここで二手に分かれますが暫くすると合流して一本になるのでお好きな方で良いと思います。ちなみに僕は真っ直ぐの方向で進みました。

AM8:11 1合目に到着です。平らで広く、休憩用の木の椅子もあるのでここで少し熱いと思ったら上着を一枚脱いでおくのも良いかもしれないですね。

ガレ場を登る場面があるので滑らないように。

AM8:27 2.5合目に到着です。ここでも旧道と新道の二手に分かれます。僕はどちらのルートも楽しみたいので行きは旧道を選びました。

ごつごつした岩が増え、湿っているので滑らないようにここは一歩一歩慎重に行きます。

AM8:37 三合目に到着です。同じような急登が続きます。

AM8:49 四合目に到着です。岩が大きくなり、ガスが濃くなってきました。

道標がないのでとりあえず上を目指して行きました。

AM9:15 五合目に到着。岩登りになっています。

ついにはロープも出てきました。

綿毛になった何かの植物。

視界が悪く、進む目印もよくわからないので前を歩いているグループを見失わないように一緒に進みました。風も強くて寒いのでレインウェアで防寒対策をします。

AM9:56 大きな岩場のあるエリアを通過すると7合目になります。その後は急な場所が続くことはなく、木が風よけになってくれるので歩きやすい道となっていました。

AM10:03 八合目避難小屋に到着です。

AM10:09 避難小屋の近場に八合目の石がありました。その先が山頂へ続く道なのでこのまま休まずに進みます。

ガスっていますが山頂に着くころには晴れることを期待したいです。

ごろごろした砂利を凄い急な角度で登ります。トレッキングポールがないと安定しづらいです。

AM10:41 ようやく急登を終え、御鉢(外輪)に出ると見事にガスが晴れてくれました。凄い爆風で体が持っていかれそう勢いでフラフラします。

御鉢の周りにはお地蔵さまがずらーと列をなしている光景が続きます。

岩手山は全体の総称であり、その最も高いピークが奥に見える薬師岳なのでそこが山頂になります。

岩手山山頂

AM11:01 岩手山山頂(薬師岳)に到着です。もう爆風すぎて辛い。

三角点にタッチする儀式。

山頂は付近は大きな一つのすり鉢状ではなく、真ん中辺りが盛り上がった形をしています。これが薬師岳の次に高い妙高岳です。

雲が滝のように垂れ下がったなんとも不思議な光景。

岩手山山頂(薬師岳)からお鉢巡りをしていくと中央の妙高岳の麓に行けます。傍には「岩手山神社奥宮」のあり、無事に下山できるように参拝しておきました。

ここをまっすぐ進むとお鉢巡りの基点に戻れます。でも火口の中央を歩ける山は珍しいですね。

PM12:08 避難小屋に戻って来ましたのでしっかりと休憩を取りたいと思います。

ここにはトイレも水場もあるので凄く助かりますね。

中はストーブや防災道具が完備され、大人数が宿泊するスペースもあるので特に困ることはなさそうです。

夏季シーズン(6月中旬~10月中旬)まで管理人が駐在し毛布や軽食の提供がありますが、それ以外は無人となります。

使用したらゴミのない綺麗な状態にしておきましょう。ちなみにここで限定山バッジ購入できました。

外に湧水がありますからしっかり給水しておきたいです。

帰りは新道ルートで使います。

美しく色づいた紅葉を見ながらゆっくり下山です。

急な場面は梯子があり下りやすくしてくれています。旧道よりは道迷いの心配はいらないし、木が防風代わりになっているので断然歩きやすかったです。

地元の方が道具を使ってこのように裂けた木の手入れをしている場面に遭遇し、多くの人が僕達登山者が不自由なく登れるように頑張ってくれているんだなと改めて感謝ですね。

PM13:31 新道と旧道の分岐点まで下りてきました。

PM13:58 下山完了です。熊でなくて良かった~。

注意点

  • 八合目避難小屋は夏季シーズン(6月中旬~10月中旬)まで管理人が駐在し毛布や軽食の提供がありますが、それ以外は無人となります。
  • 熊が出るので熊スプレーを持っていきましょう。
  • コースタイムが長いので日帰りなら朝早いうちには登山開始した方が良いでしょう。

岩手山の周辺施設

最後に

今回は一番利用されている馬返しコースで登山することになりましたが、登山道がよく整備されておりとても快適に登ることができました。

また八合目避難小屋の宿泊やトイレ、水場、防災道具などが完備されているので安心して休憩がとれる場所でした。

山頂は爆風でしたが、その時だけ天気が晴れてくれたので山の神様のおかげかなと思っています。

次はロングなコースでお花を見たあと山小屋でゆっくり宿泊してみたいですね。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました