こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。
日本全国には色々な場所にキャンプ場がありますが、その中でも少しでも節約したいキャンパーにとって無料キャンプ場はとてもありがたい存在です。
今回は北海道の道南エリアにある無料キャンプ場をまとめてみましたので、キャンプ場選びの際に活用していただけたら嬉しいです。
※記載されている内容は最新の情報と異なる場合がありますのでご了承下さい。
道南エリアの有料キャンプ場はこちら↓
道南エリアにある無料キャンプ場の地図
北海道の道南エリアで無料キャンプ場を地図で表示してみましたので、道南エリアに足を運ぶ際には是非この地図を活用してみて下さい。
道南エリアにある無料キャンプ場
知内町ファミリースポーツ広場
住所 | 北海道上磯郡知内町字元町 |
施設・設備 | テント専用サイト(約50張)、炊事場、野外炉、遊具、多目的広場、東屋、トイレ |
駐車場 | 20台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月から10月 |
アクセス | JR木古内駅からバスで15分 |
問い合わせ | 知内町教育委員会教育課(TEL.01392-5-6855) |
Webサイト | http://www.town.shiriuchi.hokkaido.jp |
知内町農村公園
住所 | 北海道上磯郡知内町字湯の里48番地2 |
施設・設備 | テント専用サイト(約50張)、炊事場、トイレ |
駐車場 | 20台(サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月下旬〜10月末 |
アクセス | JR木古内駅から車で20分 |
問い合わせ | 知内町役場産業振興課(TEL.01392-5-6161) |
Webサイト | http://www.town.shiriuchi.hokkaido.jp |
イカリカイ駐車公園
住所 | 北海道上磯郡知内町字小谷石 |
施設・設備 | テント専用サイト(約20張)、水場、水洗トイレ |
駐車場 | 20台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月下旬~11月下旬 |
アクセス | ●木古内駅南口より車で約24分(17.7km) ●「木古内駅前」バス停より「小谷石」行きのバスで約45分、「滝の澗」バス停で降車後、木古内方面へ徒歩約4分(300m) |
問い合わせ | 知内町役場産業振興課(TEL.01392-5-6161) |
Webサイト | http://www.town.shiriuchi.hokkaido.jp |
夷王山キャンプ場
住所 | 北海道檜山郡上ノ国町勝山520 |
施設・設備 | オートサイト(フリー10台)、テント専用サイト(約50張)、炊事場、多目的広場、遊具広場、トイレ |
駐車場 | 200台 (サイト内の乗り入れ可) |
営業期間 | 4月末~10月31日 |
アクセス | 「上ノ国駅前」から車で13分 |
問い合わせ | 上ノ国町施設課財産管理グループ(TEL.01395-5-2311) |
Webサイト | http://www.town.kaminokuni.lg.jp |
かもめ島キャンプ場
住所 | 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1 |
施設・設備 | テント専用サイト(約50張)、水場、シャワー(冷水)、水洗トイレ |
駐車場 | 離れた場所に有り150台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 7月中旬~8月末 |
アクセス | ●札幌から車で約4時間 ●函館市街から国道227号で江差方面へ車で約1時間45分 ●函館バスかもめ島入口停留所から徒歩約15分 |
問い合わせ | 江差町役場財政課(TEL.0139-52-6715) |
Webサイト | https://esashi.town |
レクの森キャンプ場
住所 | 北海道檜山郡厚沢部町緑町18‐1 |
施設・設備 | 管理棟、テント専用サイト(約30張)、バンガロー(2,400円)、炊事場、自動販売機、バーベキュー場、アスレチック遊具、森林展示館、水洗トイレ |
駐車場 | 40台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月下旬〜10月 |
アクセス | 函館から国道227号を経由し車で約60分 |
問い合わせ | 厚沢部町企画商工課商工観光係(TEL.0139-64-3311) |
Webサイト | https://www.town.assabu.lg.jp |
湯の沢水辺公園
住所 | 北海道北斗市茂辺地市ノ渡 |
施設・設備 | オートサイト(35区画)、炊事場、水洗トイレ |
駐車場 | 50台 (サイト内の乗り入れ可) |
営業期間 | 4月中旬~11月上旬 |
アクセス | 茂辺地市街地から車で15分 |
問い合わせ | 北斗市建設部都市住宅課(TEL.0138-73-3111) |
Webサイト | https://www.city.hokuto.hokkaido.jp |
上磯ダム公園
住所 | 北海道北斗市戸切地21-12 |
施設・設備 | 管理棟、テント専用サイト(約200張)、炊事場、ファイヤーサークル、水洗トイレ |
駐車場 | 100台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月下旬~10月下旬 |
アクセス | 道道上磯大野峠下線、清川から戸切地(へきりち)林道に入り、車で約10分 |
問い合わせ | 公園管理事務所(TEL.0138-73-7648) |
Webサイト | https://www.city.hokuto.hokkaido.jp |
川汲公園
住所 | 北海道函館市川汲町2085 |
施設・設備 | 管理棟、テント専用サイト(約30張)、トイレ |
駐車場 | 70台(サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 5月1日~11月末 |
アクセス | JR函館駅から車で約40分 |
問い合わせ | 函館市南茅部支所(TEL.0138-25-5084) |
Webサイト | https://www.hakobura.jp |
函館市南茅部河川公園
住所 | 北海道函館市豊崎町394-2 |
施設・設備 | 管理棟、テント専用サイト(約20張)、炊事場、水洗トイレ |
駐車場 | 30台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月下旬~11月下旬 |
アクセス | JR函館駅から車で約90分 |
問い合わせ | 函館市南茅部支所(TEL.0138-25-5065) |
Webサイト | https://www.hakobura.jp |
東大沼キャンプ場
住所 | 北海道亀田郡七飯町東大沼 |
施設・設備 | テント専用サイト(約100張)、炊事場、トイレ |
駐車場 | 80台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月下旬~11月初旬 |
アクセス | ●JR大沼公園駅より車で約15分 ●函館より車で約1時間15分 |
問い合わせ | ●自然公園財団大沼支部(TEL.0138-67-3477) ●北海道渡島総合振興局 (TEL.0138-47-9439) |
Webサイト | https://www.town.nanae.hokkaido.jp |
みどりとロックの広場

住所 | 北海道茅部郡森町霞台 |
施設・設備 | テント専用サイト(約100張)、東屋、水飲み場、バーベキュー場、トイレ |
駐車場 | 20台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 5月上旬~10月末 |
アクセス | 森市内から車で20分 |
問い合わせ | 森町役場 商工労働観光課(TEL.01374-7-1284 ) |
Webサイト | https://www.town.hokkaido-mori.lg.jp |
賽の河原公園キャンプ場
住所 | 北海道奥尻郡奥尻町稲穂 |
施設・設備 | テント専用サイト(約30張)、水洗トイレ、炊事場、野外炉、夜間場内照明、展望台、グラウンド、相撲土俵 |
駐車場 | 60台(サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月中旬~10月末 |
アクセス | 奥尻港フェリーターミナルから北へ約10km、車で約15分 |
問い合わせ | 奥尻町役場地域政策課商工観光係(TEL.01397-2-2351) |
Webサイト | https://www.town.okushiri.lg.jp |
北追岬公園キャンプ場

住所 | 北海道奥尻郡奥尻町字湯ノ浜 |
施設・設備 | テント専用サイト(約10張)、水洗トイレ、炊事場、多目的広場 |
駐車場 | 30台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月中旬~10月末 |
アクセス | 奥尻港フェリーターミナルから幌内経由(産業道路)を車で約25分(15km)または青苗経由を車で約45分(33km) |
問い合わせ | 奥尻町役場地域政策課商工観光係(TEL.01397-2-2351) |
Webサイト | https://www.town.okushiri.lg.jp |
東風泊海岸海水浴場
住所 | 北海道奥尻郡奥尻町字球浦 |
施設・設備 | テント専用サイト(約50張)、水洗トイレ、炊事場、シャワー設備、休憩室(寝泊り不可) |
駐車場 | 30台 (サイト内の乗り入れ禁止) |
営業期間 | 4月中旬~10月末 |
アクセス | 奥尻港フェリーターミナルから北へ約4km、車で約7分 |
問い合わせ | 奥尻町役場地域政策課商工観光係(TEL.01397-2-2351) |
Webサイト | https://www.town.okushiri.lg.jp |
最後に
北海道の道南エリアには無料キャンプ場は数多くあり、色々な場所でキャンプをする人にはたまらない天国のような場所です。
ですが、北海道にはヒグマやエキノコックス持ちのキツネが出没する場合があるので、注意もしたい所です。
また最近ルールやマナーが守れない人が急増し、無料キャンプ場が閉鎖になった所もありますので、利用する際はきちんとルールやマナーを守るように心掛けましょう。
もし、記載してある情報に変更があった場合はお問い合わせやSNSのDMからご連絡いただけたらと思います。
リンク
リンク
リンク
コメント