皆さんはキャンプをする時は無料キャンプ場を利用しますか。それとも有料キャンプ場を利用しますか。もしくは両方利用しているなんて方もいるかと思います。
特に初心者キャンパーのような慣れていない方は無料と有料にどのような違いがあるのかよく分からない部分が多いのではないかと思います。
今回は無料キャンプ場と有料キャンプ場のメリット・デメリットについて紹介していきますので、是非参考にして下さい。
無料キャンプ場のメリット・デメリット

まずは無料キャンプ場を利用するにあたってのメリット・デメリットをそれぞれ見てみましょう。
- 利用料が無料
- 予約する必要がない
- チェックイン・アウトが決まっていないことが多い
- マナー・ルール違反をする人が多い
- 施設・設備が少ない
- 整備されていない所も多くある
- 管理人がいない所もあるので何かあっても助けが呼べない
無料キャンプ場には以上のメリット・デメリットがそれぞれ考えられます。
無料の1番のメリットと言えばやはり利用料が無料であることです。初心者キャンパーでお金がない方にとって見ればお金の心配せずに気軽に行けるので、かなり嬉しいことだと思います。
一方で1番のデメリットとしてはキャンプ場によって程度の差はありますが、キャンプのマナー・ルールを理解せずに違反する人が多いことです。例えば「ゴミを地面に捨てていく」「残飯を流しに捨てていく」「夜中に騒ぐ」「直火をして芝を燃やす」などキャンプどうこうよりも一般常識がない人までもが気軽に来れてしまうのが問題となっています。
有料キャンプ場のメリット・デメリット

次に有料キャンプ場を利用するにあたってのメリット・デメリットをそれぞれ見てみましょう。
- マナー・ルールを守る人が多い
- 施設・設備が多い
- 整備が行き届いている
- 管理人が常駐している所もあるので何かあっても助けが呼べない
- 利用料がかかる
- 予約する必要がある
- チェックイン・アウトが決まっている
- キャンセル料が発生する
有料キャンプ場には以上のメリット・デメリットがそれぞれ考えられます。
有料の1番のメリットと言えば無料キャンプ場に比べてマナー・ルールを守る人が多いことです。有料というのは快適な施設や設備を利用できる以外にも、常識な人か非常識な人かを隔てるフィルターの役目も果たしていると言え、実際に無料から有料に切り替えたキャンプ場はとてもマナーが良くなったケースがあります。
一方で1番のデメリットとしてはお金がかかることです。初心者キャンパーなどのお金がない方にとってみたらキャンプを利用する度にお金がかかるのは痛手で、自分で用意する食料も考慮すると大変な出費となってしまいます。ただ快適性を求めるなら有料は仕方がないことなので、そこは割り切ってしまいましょう。また、予約をキャンセルする場合にはキャンセル料が発生します。キャンプ場によってはやむを得ない事情や危険な天候であってもキャンセル料が発生する所もありますので、トラブルにならないよう利用規約をよく確認しておきましょう。
無料キャンプ場・有料キャンプ場をおすすめしたい方
- お金があまりない方
- 予約を取るのが面倒な方
- いつでも自由にチェックイン・アウトして時間に余裕を持ちたい方
- 周りでマナー・ルールを守ってくれる人がいてストレスなく過ごしたい方
- 必要な施設・設備があり、整備もされて快適に過ごしたい方
- 何かあった時に管理人が直ぐに助けに来てくれる所で安心したい方
因みにキャンプでのルールやマナーに関する記事もありますので、キャンプに行く前に是非読んでみて下さい。↓
最後に
無料キャンプ場と有料キャンプ場のそれぞれのメリット・デメリットを紹介しました。
初心者キャンパーなどはキャンプ場選びをどのように判断すればいいのかこれで何となく分かったと思います。
無料キャンプ場と有料キャンプ場関係なく、周りのキャンパーさんに迷惑をかけないようにルールー・マナーは徹底して守ることが1番キャンプ場にとって良い事ですので、利用する際は十分に配慮して楽しみましょう。